クリーチャー:13
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》

呪文:24
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
2:《差し戻し/Remand》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《名も無き転置/Nameless Inversion》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

土地:23
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》

サイドボード:15
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1:《払拭/Dispel》
3:《部族養い/Feed the Clan》
1:《強迫/Duress》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《涙の雨/Rain of Tears》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

ただのドラゴン詐欺。
シルムガルの嘲笑をモダンで使うならこんな感じかなーってデッキ。
タルモとカンスペの組み合わせが強いデッキでした。
後引きで腐りにくいのがリークより強かったかなぁ。
でもやっぱりメインは双子
ジャンド

クリーチャー:17
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2:《高原の狩りの達人+高原の荒廃者/Huntmaster of the Fells+Ravager of the Fells》
1:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
1:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》

呪文:19
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《終止/Terminate》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

土地:24
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》

サイドボード:15
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《部族養い/Feed the Clan》
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2:《強迫/Duress》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《消えないこだま/Haunting Echoes》
2:《窒息/Choke》


調整を頼まれてちょくちょく使ったデッキ。
コラガンの命令が意外と強いけど多分2枚入れたら萎えるタイプのカード。
サイドは広く見てるつもりだけど割と詰めが甘そう。
双子と一緒にちょくちょく大会に出ないとわかんなそう。

欠片の双子

2015年4月9日 TCG全般
クリーチャー:10
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《やっかい児/Pestermite》
1:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

呪文:28
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《払拭/Dispel》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《予期/Anticipate》
4:《差し戻し/Remand》
1:《電解/Electrolyze》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《欠片の双子/Splinter Twin》

土地:22
8:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《蒸気孔/Steam Vents》

サイドボード:15
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《払拭/Dispel》
1:《否認/Negate》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》

メインで使ってるデッキ。
こういうのはメインからだとどれも対してレシピが変わらないからサイドまで載せておいたほうがいいと思いました。トーナメント出る人的には。
サイドの茶以外が全部ピン積みで用途かぶってるカードはどれが強いかわからないからお試しで全部。
わかり次第入れ替えてきたい。

ここ最近カード集めに奮闘してました。
おかげさまで色んなデッキを組めるようになりました。

主な活動フォーマットは相変わらずモダンですが、スタンも細々とやったり、EDHにも手を出したりしてます。

大会は1月の晴れる屋のタルモ争奪戦以降は特に行ってませんでしたが、カードが集まって色々余裕も出来たしのんびり参加して行きたいです。去年も同じようなこと言っていたけど。

今のモダンのデッキは倍増の季節を気に入って使用してます。

呪文:38
4:《濃霧/Fog》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《差し戻し/Remand》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《探検/Explore》
1:《遥か見/Farseek》
2:《瞬間の味わい/Savor the Moment》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
4:《倍増の季節/Doubling Season》
2:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
1:《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》

土地:22
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
1:《森/Forest》
3:《カルニの庭/Khalni Garden》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》

サイドボード:15
1:《トリスケラバス/Triskelavus》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《払拭/Dispel》
2:《否認/Negate》
2:《徴用/Commandeer》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》


某チャネルの人の奴がだいたい元になってます。
白を入れたほうが色々できるのでタッチカラーに選択してみました。
龍記伝で卓絶のナーセットも出るしね!

GP神戸

2014年8月24日 TCG全般
行ってきました
兄の勤務先が神戸に近かったからという噛み合いのおかげか、どんなに滞在しても大丈夫な幸せ仕様。

使用デッキはURデルバー

一戦目 白黒トークン
××

二戦目 殻
×〇×

三戦目 デルバー
〇〇

四戦目 トリコトラフト
〇〇

五戦目 殻レス
××

ここで終わりだけど、友人を待つ感じで続ける

六戦目 スケープシフト
××

七戦目 白黒トークン
×〇〇


3-4

ある程度親和と黒緑と当たる想定でサイドを組んだせいか、使えるカードが少ないという裏目に出るような結果になりましたとさ。
ただ、殻系はある程度想定してたけど調整不足が目立つ結果でした。
特にデッキ内のクリーチャーの想定がかなり甘かった気がします。
もう少しデッキレシピとにらめっこしとけばよかった。

まぁモダン初めてまだ少しなのでこれから成長したいです。
参加した方はお疲れ様でした。

 FNM

2014年8月11日 TCG全般
町田のホビステ
7人
使用 URデルバー

黒緑 ××
シード
白黒トークン ×〇〇

こんな成績でも参加人数ゆえにFNMプロモを貰ってしまう。

黒緑と今まで結構戦ってるけど、あんまり負けてなかったから気付かなかったけど流石にまぐれだった。

しっかりとしたメタカードを入れます。

いつも使うのとは別にモダンエルフ組んでみました。
ただのロードデッキすぎるので、青でもタッチして楽しいコンボにしようか考えてます。
最近はGPTに出たりもしました。
テーロス分のブロックが空いてるせいでかなり混乱したり。

今度こそしっかり更新できたらと思います。
モダンも始めたし。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索